お問い合わせはこちら
コンクリート構造物の補修・補強に関するフォーラム、コンクリート構造物の補修・補強材料情報
Googleサイト内検索
トップページ
新着情報
当協会について
フォーラム
プレスリリース
技術資料
Q&A
お問い合わせ
トップページ
フォーラム
07/19 東京フォーラム
2017/07/19 東京フォーラム
日経ホール
〒100-8066
東京都千代田区大手町1-3-7
日経ビル
参加申し込み総数:731
内発注者:57
参加者総数:509
内発注者:48
参加率:69.6%
10:00~10:10 主催者挨拶、趣旨説明
会長 徳納剛
本日は平日のご多忙にも関わりませず、かくも多数ご参加いただき有難うございます。
本年度の私たちのテーマは「構造物の健康寿命を延ばすためのシナリオ」で、全国13都市で補修補強に関するフォーラムを開催いたします。東京会場は、9会場目となります。
一番重点を置いている会場は本日の東京です。
本日は、コンクリート補修に関わる各分野から多才な講師をお招きしています。
・国土交通省から五道技術審議官
・京都大学の宮川豊章先生
・日経コンストラクション等でご活躍の十河茂幸先生
・塩害、中性化、ASR対策について、江良和徳先生
をお招きしています。
この講師の方々で、どれほど東京会場に重点を置いているかご理解いただけると思います。
さて、我が国の社会資本を支える様々なコンクリート構造物は確実に老朽化し、劣化が進行しております。
このまま供用し続けると社会資本としての要求性能を満たせなくなる危機に面していると感じています。
その危機を防ぐには、「構造物が適切な性能を維持しうる期間」である、「構造物の健康寿命」を延ばすしかありません。
コンクリート構造物の健康寿命を延ばすには,対象コンクリート構造物の将来のあるべき姿を想定して、「どのように維持管理していくか?」というシナリオ作成から始めたらどうでしょうか。
すなわち、将来のあるべき姿を想定して、維持管理のシナリオを作成することが、健康寿命と非常に関係が大きいと考えます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それは、劣化機構に応じて補修材料と工法を選定するだけでなく、
・それを定量的な観点に立って補修設計することが大切だと考えています。 (定量的な補修設計については江良先生のご講演を参考にしてください。)
・また、補修後の維持管理シナリオを、経済性を考慮した、時間軸で捉えることも重要です。
・再劣化させない工法が常に正しいとは限らないと思います。
・必要最小限の費用を投じて再劣化を許容する維持管理のシナリオ
も、構造物の与えられた環境を考えるとあるはずです。
定量的な補修工法と維持管理シナリオを総合的に組合わせることで、コンクリート構造物の長寿命化の実現、そして持続可能な社会の実現に寄与できると考えています。
ここにご参集の皆様はコンクリート補修に関わる専門家だと思いますが、是非とも本日はお持ちの知識と経験にとらわれないでご聴講頂ければと思います。必ず、皆様の業務のお役に立てる内容だと思います。
長時間となりますが、最後までご聴講をお願いいたします。
10:10~11:10 演題:「Costruction~建設現場の生産性革命~」
講師:五道 仁実氏(国土交通省 大臣官房室 技術審議官)
講演資料
11:20~12:20 演題:「予防保全で健康寿命を延ばす策」
講師:十河 茂幸先生(近未来コンクリート研究会 代表)
講演資料
13:20~14:20 演題:「コンクリート構造物を造りこなし使いこなす」
講師:宮川 豊章先生(京都大学インフラシステムマネジメント研究拠点ユニット 特任教授)
講演資料
14:30~16:00 講師:江良 和徳氏(コンクリートメンテナンス協会 技術委員長)
演題:「劣化機構に応じたコンクリート補修の基本的な考え方」
講演資料
16:10~16:55演題:「すぐに役立つセメント系補修・補強材の基礎知識2017」
講師:島崎 泰氏((一社セメント協会)セメント系補修・補強材料推進WG)
講演資料
司会進行
(一社)コンクリートメンテナンス協会
副会長 峯松昇司
受付と準備風景
前のページに戻る
トップページ
新着情報
当協会について
会長挨拶
当協会の歩み
当協会の活動
組織図
会員名簿と入会申し込み
亜硝酸リチウムを使用したコンクリート補修技術
橋梁の維持管理に関する新技術フォーラム
橋梁の維持管理に関する新技術フォーラム2024
橋梁の維持管理に関する新技術フォーラム2023
講師紹介ページ
フォーラム
2024 フォーラム 案内
講師紹介ページ
CPD・CPDSについて
2024オンラインフォーラム
2024フォーラム開催状況
2023オンラインフォーラム
2023フォーラム開催状況
2022フォーラム開催状況
2021フォーラム 講演動画
2020フォーラム 講演動画
活動・講演・見学会報告
総会
材料ロス率 ひび割れ深さの推定
材料の使用期限について
施工事例
技術資料
書籍のご注文
経年供試体のご注文
カタログダウンロード
リハビリ工法 施工動画
小規模橋梁の簡易点検要領 NET版
小規模橋梁の簡易点検要領のご注文
小規模橋梁ビデオ
プレスリリース
Q&A
コンクリート劣化写真
鋼構造物有機系塗膜Q&A
会員専用ページ
コンクリート診断士合格部屋
(一社)セメント協会
リンク集
お問い合わせ
サイトマップ
一般社団法人
コンクリートメンテナンス協会
〒730-0053
広島市中区東千田町2-3-26
Mail : info@j-cma.jp
TEL:082-541-0133
FAX:082-243-6444
NP-CMS ver5.120
by Netprompt
MENU