お問い合わせはこちら
コンクリート構造物の補修・補強に関するフォーラム、コンクリート構造物の補修・補強材料情報
Googleサイト内検索

『コンクリート構造物の補修・補強に関するフォーラム2016』

~劣化を定量的に評価し、工法を適切に選定するには~ のご案内

2016 コンクリート構造物の補修・補強に関するフォーラム 案内 | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会
 現在、日本の橋長2m以上の橋梁の20%が建設後50年を経過しています。10年後には約50%の橋梁が50年を経過することとなり、倒壊の危険性をはらんだ劣化状況の橋梁が顕在化すると推測されます。しかし、逼迫する財政事情によりそれらの橋梁の架け替えが難しい状況では、今後50年供用することを前提とした補修設計が必要とされています。
 それぞれの橋梁には、それぞれの劣化があります。その劣化に対応するコンクリート補修設計を行うとき、まず「劣化機構の特定」をし、「劣化指標値の測定」を行い、「劣化指標値に応じた要求性能を満足する工法」の選定と進みます。この工法選定に必要な正しい知識があれば、コンクリート補修は決して難しくはありません。
 (一社)コンクリートメンテナンス協会では今年も「コンクリート構造物の維持管理に関するフォーラム」を全国で開催いたします。今年も昨年同様に「補修工法選定のための必要な知識」に重点を置いたフォーラムとします。補修工法選定には正しい知識と最新の知見が必要だと考えます。そのため、今年は昨年にましてそれぞれの分野の多才な講師を招聘し、最新の補修技術を解説いたします。
 今年は、東京、大阪、広島、福岡会場については二日開催とします。講師陣には、国土交通省からインフラ整備の政策について、学術分野から最新のコンクリート補修について、産業分野から最新の補修材料・工法について、解説を頂きます。また、電気防食工法の最新知見の紹介もいたします。
 今年も、コンクリート構造物の維持管理業務に携わる皆様の一助になる内容を提供できると思いますのでご多忙中とは存じますがご参加頂きたくご案内申し上げます。
主催一般社団法人コンクリートメンテナンス協会 (http://www.j-cma.jp/ )
後援【国・地方公共団体】
国土交通省、札幌市、仙台市、新潟県、新潟市、長野県、名古屋市、大阪府、大阪市、広島県、広島市、香川県、高松市、福岡市、佐賀県、佐賀市、沖縄県、那覇市

【学会・協会】
(公社)土木学会、(一社)日本建築学会、(公社)日本コンクリート工学会、(公社)日本材料学会、(公社)プレストレストコンクリート工学会、(一社)セメント協会、(公社)日本建築士会連合会、(公社)日本技術士会、(一社)日本コンクリート診断士会、コンクリート構造物の電気化学的防食工法研究会(CP工法研究会)、ASRリチウム工法協会、Q-R工法協会、長野県土木施工管理技士会、(一社)長野県建設業協会
【(一社)建設コンサルタンツ協会】
協会本部、東北支部、北陸支部、中部支部、近畿支部、四国支部、九州支部
                                              (各支部は当該エリアの会場のみ後援)

【(一社)測量設計業協会】
北海道測量設計業協会、青森県測量設計業協会、岩手県測量設計業協会、宮城県測量設計業協会、山形県測量設計業協会、福島県測量設計業協会、埼玉県測量設計業協会、新潟県測量設計業協会、岐阜県測量設計業協会、愛知県測量設計業協会、鳥取県測量設計業協会、島根県測量設計業協会、広島県測量設計業協会、山口県測量設計業協会、香川県測量設計業協会、愛媛県測量設計業協会、高知県測量設計業協会、福岡県測量設計コンサルタンツ協会、佐賀県県土づくりコンサルタンツ協会、長崎県測量設計コンサルタンツ協会、大分県測量設計コンサルタンツ協会

【マスコミ】
(株)日刊建設産業新聞社、(株)中建日報社、(株)九建日報社

                                              (7月1日現在)
開催日程平成28年度JCMA主催フォーラム開催一覧をご参照ください。

講演内容

広島会場【5/12(木)・13(金)】・福岡会場【5/18(水)・19(木)】・東京会場【7/20(水)・21(木)】

■1日目講演内容
本フォーラムは土木学会認定CPDプログラム( 5.0単位)です。
開催日程広島(5/12)、福岡(5/18)、東京(7/20)
講演内容主催者挨拶
 10:00~10:10 コンクリートメンテナンス協会
第一部(60分)
 10:10~11:10
  広島 中国地方整備局企画部 技術調整管理官 猪森正一氏
      「社会資本のメンテナンスに関する取り組み」
  福岡 九州地方整備局企画部 技術調整管理官 加治賢祐氏
      「道路・河川の維持管理の取り組み等について」
  東京 国土交通省大臣官房室 技術審議官 五道仁実氏
      「i-constructionの推進」
 11:10 ~11:20 休憩
第二部(50分)
 11:20 ~12:10 セメント協会
   広島 持田泰子氏
   福岡 早野博幸氏
   東京 島崎 康氏
      「すぐに役立つセメント系補修・補強材料の基礎知識」
 12:10 ~13:10 休憩
第三部(60分)
 13:10~14:10
  広島 広島工業大学教授 十河茂幸先生
      「コンクリート構造物の健康寿命を延ばすには」
  福岡 九州大学准教授 佐川康貴先生
      「コンクリートの劣化に関する基礎知識」
  東京 芝浦工業大学准教授 濱崎仁先生
      「軍艦島(端島)におけるRC建築物の状況と保存に向けた検討」
 14:10 ~14:20 休 憩
第四部(90分)
 14:20 ~15:50 コンクリートメンテナンス協会技術委員長 江良和徳氏
      「劣化機構に応じた補修工法選定の基本的な考え方」
 15:50 ~16:00 休憩
第五部(30分)
 16:00 ~16:30 日本塗料検査協会 山田卓司氏
      「塗装材料の規格と試験方法」
■2日目講演内容
本フォーラムは土木学会認定CPDプログラム( 5.0単位)です。
開催日程広島(5/13)、福岡(5/19)、東京(7/21)
講演内容主催者挨拶
 10:00~10:05 コンクリートメンテナンス協会
第一部(60分)
 10:05~11:05 日本ペイント(株) 中丸大輔氏
      「コンクリート構造物の劣化と表面保護工法について
        ~塗膜型剥落防止工法と表面保護クリヤー工法~」
 11:05~11:15 休憩
第二部(60分)
 11:15 ~12:15
  広島 日本エルガード協会技術委員(株式会社ナカボーテック) 田中 一弘氏
  福岡 日本エルガード協会技術委員(株式会社ケミカル工事) 若杉 三紀夫氏
       「コンクリート構造物の電気防食工法の紹介」
  東京 CP工法研究会技術委員 (株)ナカボーテック 小林浩之氏
      「コンクリート構造物の電気防食工法の紹介」
 12:15~13:15 休憩
第三部(90分)
 13:15~14:45 コンクリートメンテナンス協会技術委員長 江良和徳氏
      「亜硝酸リチウムを用いた塩害、中性化、ASRの補修技術について」
 14:45~14:55 休憩
第四部(30分)
 14:55~15:25 旭化成ワッカーシリコーン(株) 黒田晃氏
      「シラン・シロキサン系浸透性吸水防止剤」
第五部(30分)
 15:25~15:55 高耐力マイクロパイル研究会 稲冨芳寿氏
      「狭隘な施工条件での基礎補強~マイクロパイル技術~」
第六部(15分)
 15:55~16:10  福美建設(株) 竹内祥一氏
      「橋梁補修工事へのICT導入 ~ICT技術による効率化とコスト削減~」
第七部(15分)
 16:10~16:25  ダイクレ興産(株) 渡辺康司氏
      「支承リバイバルシステム」
※両日とも受付開始 9:30


大阪会場【6/1(水)・2(木)】

■1日目講演内容
本フォーラムは土木学会認定CPDプログラム( 4.5単位)です。
開催日程大阪(6/1)
講演内容主催者挨拶
 10:30~10:40  (一社)コンクリートメンテナンス協会
第一部(60分)
 10:40~11:40 近畿地方整備局企画部 技術調整管理官 和佐喜平氏
      「社会資本のメンテナンスに関する取り組み」
第二部(30分)
 11:40~12:10 (一財)日本塗料検査協会 山田卓司氏
      「塗装材料の規格と試験方法」
 12:10~13:10 休憩
第三部(60分)
 13:10~14:10 京都大学特任教授 宮川豊章先生
      「コンクリート構造物をうまく使いこなすには」
 14:10~14:20 休憩
第四部(90分)
 14:20~15:50 コンクリートメンテナンス協会技術委員長 江良和徳氏
      「劣化機構に応じた補修工法選定の基本的な考え方」
 15:50~16:00 休 憩
第五部(30分)
 16:00~16:30 高耐力マイクロパイル研究会 稲冨芳寿氏
      「狭隘な施工条件での基礎補強~マイクロパイル技術~」
※受付開始 10:00

■2日目講演内容
本フォーラムは土木学会認定CPDプログラム( 5.3単位)です。
開催日程大阪(6/2)
講演内容主催者挨拶
 10:00~10:05 コンクリートメンテナンス協会
第一部(60分)
 10:05~11:05 日本ペイント(株) 中丸大輔氏
      「コンクリート構造物の劣化と表面保護工法について
      ~塗膜型剥落防止工法と表面保護クリヤー工法~」
 11:05~11:15 休 憩
第二部(60分)
 11:15~12:15 CP工法研究会技術委員 (株)ナカボーテック 小林浩之氏
      「コンクリート構造物の電気防食工法の紹介」
 12:15~13:15 休 憩
第三部(50分)
 13:15~14:05 セメント協会 徳永健二氏
      「すぐに役立つセメント系補修・補強材料の基礎知識」
 14:05~14:15 休 憩
第四部(90分)
 14:15~15:45 コンクリートメンテナンス協会技術委員長 江良和徳氏
      「亜硝酸リチウムを用いた塩害、中性化、ASRの補修技術について」
 15:45~15:55 休 憩
第五部(30分)
 15:55~16:25 旭化成ワッカーシリコーン(株) 黒田晃氏
      「シラン・シロキサン系浸透性吸水防止剤」
第六部(15分)
 16:25~16:40  福美建設(株) 竹内祥一氏
      「橋梁補修工事へのICT導入 ~ICT技術による効率化とコスト削減~」
第七部(15分)
16:40~16:55  ダイクレ興産(株) 渡辺康司氏
      「支承リバイバルシステム」
※受付開始 9:30


沖縄会場【6/16(木)】・北海道会場【6/28(火)】・香川会場【7/14(木)】・愛知会場【8/4(木)】・新潟会場【8/17(水)】・宮城会場【8/19(金)】

本フォーラムは土木学会認定CPDプログラム( 5.3単位)です。
開催日程沖縄(6/16)、北海道(6/28)、香川(7/14)、愛知(8/4)、新潟(8/17)、宮城(8/19)
講演内容主催者挨拶
 10:00~10:10 コンクリートメンテナンス協会
第一部(60分)
 10:10~11:10
  沖 縄 内閣府沖縄総合事務局開発建設部 道路管理課道路保全企画官 末光勇次氏
      「道路構造物の老朽化に関する取り組み」
  北海道 北海道開発局建設部 道路維持課 道路保全対策官 菊池 康氏
      「道路施設の老朽化に関する取組みについて」
  香 川 四国地方整備局道路部 道路保全企画官 原田康氏
      「道路橋の維持管理に関する最近の話題」
  愛 知 中部地方整備局企画部 技術開発調整官 山根 孝之氏
      「メンテナンス時代に対応した最近の取り組み」
  新 潟 北陸地方整備局企画部 技術調整管理官 倉重毅氏
      「北陸地方整備局の最近の取り組み」
  宮 城 東北地方整備局道路部 道路保全企画官 山口満氏
      「老朽化対策に関する最近の話題」
 11:10~11:20 休憩
第二部(50分)
 11:20~12:10 セメント協会
  沖 縄 五十嵐数馬氏
  北海道 早野博幸氏
  香 川 徳永健二氏
  愛 知 持田泰子氏
  新 潟 徳永健二氏
  宮 城 五十嵐数馬氏
      「すぐに役立つセメント系補修・補強材料の基礎知識」
 12:10~13:10 休憩
第三部(70分)
 13:10~14:20 コンクリートメンテナンス協会技術委員長 江良和徳氏
      「劣化機構に応じた補修工法選定の基本的な考え方」
 14:20~14:30 休憩
第四部(90分)
 14:30~16:00 コンクリートメンテナンス協会技術委員長 江良和徳氏
      「亜硝酸リチウムを用いた塩害、中性化、ASRの補修技術について」
 16:00~16:10 休憩
第五部(45分)
 16:10~16:55 日本ペイント(株) 中丸大輔氏
      「コンクリート構造物の劣化と表面保護工法について
        ~塗膜型剥落防止工法と表面保護クリヤー工法~」
※受付開始 9:30

鹿児島会場【8/5(金)】

本フォーラムは土木学会認定CPDプログラム( 3.3単位)です。
開催日程鹿児島(8/5)
講演内容趣旨説明
 13:00~13:10 コンクリートメンテナンス協会会長 徳納剛氏
第一部(80分)
 13:10~14:30 コンクリートメンテナンス協会技術委員長 江良和徳氏
      「亜硝酸リチウムを用いた塩害、中性化、ASRの補修技術について」
第二部(90分)
 14:45~16:15 コンクリートメンテナンス協会技術委員長 江良和徳氏
      「劣化機構に応じた補修工法選定の基本的な考え方」
第三部(30分)
 16:20~16:50 日本ペイント(株) 中丸大輔氏
      「コンクリート構造物の劣化と表面保護工法について
        ~塗膜型剥落防止工法と表面保護クリヤー工法~」
※受付開始 12:00

長野会場【9/23(金)】

本フォーラムは土木学会認定CPDプログラム( 4.9単位)です。
開催日程長野(9/23)
講演内容主催者挨拶、趣旨説明
 10:00~10:10
第一部(60分)
 10:10~11:10 大日本コンサルタント 小林大氏
       「橋梁点検×マルチコプタ」
第二部(50分)
 11:20~12:10 パシフィックコンサルタント 小沼恵太郎氏
       「既設RC橋脚の鉄筋埋設式PMM巻立て工法に関する実験的研究」
第三部(80分)
 13:10~14:30 コンクリートメンテナンス協会技術委員長 江良和徳氏
       「劣化機構に応じた補修工法選定の基本的な考え方」
第四部(90分)
 14:45~16:15 コンクリートメンテナンス協会技術委員長 江良和徳氏
       「亜硝酸リチウムを用いた塩害、中性化、ASRの補修技術について」
第五部(45分)
 16:15~16:30 福美建設 竹内祥一氏
       「橋梁補修工事へのICT導入~ICT技術による効率化とコスト削減~」
閉会の挨拶
 16:30~16:40
※受付開始 9:30

佐賀会場【9/30(金)】

本フォーラムは土木学会認定CPDプログラム( 5.2単位)です。
開催日程佐賀(9/30)
講演内容主催者挨拶
 10:00~10:10
第一部(60分)
 10:10~11:10 日本ペイント(株) 中丸大輔氏
       「コンクリート構造物の劣化と表面保護工法について
        ~塗膜型剥落防止工法と表面保護クリヤー工法~」
第二部(50分)
 11:20~12:10 高耐力マイクロパイル研究会理事 稲冨芳寿氏
       「狭隘な施工条件での基礎補強~マイクロパイル技術~」
第三部(80分)
 13:10~14:30 コンクリートメンテナンス協会技術委員長 江良和徳氏
       「劣化機構に応じた補修工法選定の基本的な考え方」
第四部(90分)
 14:40~16:10 コンクリートメンテナンス協会技術委員長 江良和徳氏
       「亜硝酸リチウムを用いた塩害、中性化、ASRの補修技術について」
第五部(45分)
 16:20~16:50 福美建設 竹内祥一氏
       「橋梁補修工事へのICT導入~ICT技術による効率化とコスト削減~」
閉会の挨拶
 16:50~17:00
※受付開始 9:30

山口会場【10/26(水)】

開催日程山口(10/26)
講演内容講演1(60分)
 10:10~11:10 国土交通省 中国地方整備局 企画部 技術管理課課長補佐 畑中 稔氏
       「社会資本のメンテナンスに関する取り組み」
講演2(60分)
 11:20~12:10 広島工業大学教授 十河茂幸先生
       「コンクリート構造物の健康寿命を延ばすには」
講演3(90分)
 13:10~14:30 コンクリートメンテナンス協会技術委員長 江良和徳氏
       「劣化機構に応じた補修工法選定の基本的な考え方」
講演4(90分)
 14:40~16:10 コンクリートメンテナンス協会技術委員長 江良和徳氏
       「亜硝酸リチウムを用いた塩害、中性化、ASRの補修技術について」

参加申込

参加申込 1)申 込 先:平成28年度JCMA主催フォーラム開催一覧よりお申し込みください。
2)参 加 費:無 料
 ※各会場、定員になり次第締め切らせていただきますのでご了承ください。

【講習会用テキスト】

当日のテキストとして、「コンクリート構造物の維持管理 技術資料 ~塩害・中性化・ASRの効果的な補修技術~ver4.0」(2000円:税込)を事前にホームページからご購入ください。


 

講師プロフィール

2016 コンクリート構造物の補修・補強に関するフォーラム 案内 | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会
氏名江良 和徳(えら かずのり)
所属極東興和株式会社 事業本部事業推進部補修課
演題「コンクリートの劣化と補修工法選定の基本的な考え方」
「亜硝酸リチウムを用いた塩害、中性化、ASRの補修技術について」
資格博士(工学)
技術士(総合技術監理部門,建設部門) コンクリート診断士,コンクリート構造診断士,一級土木施工監理技士,プレストレストコンクリート技士,コンクリート技士 ほか
賞罰平成21年度 日本材料学会 論文賞

2016 コンクリート構造物の補修・補強に関するフォーラム 案内 | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会
氏名中丸 大輔(なかまる だいすけ)
所属日本ペイント株式会社鉄構営業部
演題「コンクリート構造物の劣化と表面保護工法について
~塗膜型剥落防止工法と表面保護クリヤー工法~」

特別講師プロフィール

5/13広島

2016 コンクリート構造物の補修・補強に関するフォーラム 案内 | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会
氏名光永 浩一(みつなが こういち)
所属ダイクレ興産(株)
演題「支承リバイバルシステム」

5/19福岡・6/2大阪・7/21東京

2016 コンクリート構造物の補修・補強に関するフォーラム 案内 | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会
氏名渡辺 康司(わたなべ こうじ)
所属ダイクレ興産(株)
演題「支承リバイバルシステム」

5/13広島・5/19福岡・6/2大阪・7/21東京

2016 コンクリート構造物の補修・補強に関するフォーラム 案内 | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会
氏名竹内 祥一
所属福美建設(株)
演題「橋梁補修工事へのICT導入 ~ICT技術による効率化とコスト削減~」

5/12広島・6/1大阪

2016 コンクリート構造物の補修・補強に関するフォーラム 案内 | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会
氏名山田 卓司
所属(一財)日本塗料検査協会
演題「塗装材料の企画と試験方法」

5/13広島・5/19福岡・6/1大阪・7/21東京

2016 コンクリート構造物の補修・補強に関するフォーラム 案内 | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会
氏名稲富 芳寿(いなとみ よしひさ)
所属工学博士 高耐力マイクロパイル研究会理事
演題「狭隘な施工条件での杭基礎補強」

5/12広島・10/26山口

2016 コンクリート構造物の補修・補強に関するフォーラム 案内 | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会
氏名十河 茂幸(そごう しげゆき)
所属広島工業大学 工学部 都市デザイン工学科 教授
演題「コンクリート構造物の健康寿命を延ばすには」
資格工学博士、技術士(建設部門)、コンクリート診断士 土木学会特別上級資格 [鋼・コンクリート] [メンテナンス]
賞罰セメントコンクリート論文賞(2回)、日本コンクリート工学協会功労賞
専門分野コンクリートの製造システムに関する研究、コンクリート構造物の施工技術に関する研究、コンクリートの耐久性向上技術に関する研究、コンクリート構造物の維持管理技術に関する研究

5/18福岡会場

2016 コンクリート構造物の補修・補強に関するフォーラム 案内 | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会
氏名佐川 康貴
所属九州大学大学院 工学研究院 社会基盤部門 准教授
演題「コンクリートの劣化に関する基礎知識」

6/1大阪会場

2016 コンクリート構造物の補修・補強に関するフォーラム 案内 | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会
氏名宮川 豊章
所属京都大学 特任教授
活動社団法人プレストレストコンクリート技術協会 会長
演題「診断(Diagnosis)と予測・予断(Prognosis)について考える」(仮)

5/13広島 会場

2016 コンクリート構造物の補修・補強に関するフォーラム 案内 | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会
氏名田中 一弘
所属日本エルガード協会 技術委員(株式会社ナカボーテック)
演題「コンクリート構造物の電気防食工法の紹介」

5/19福岡 会場

2016 コンクリート構造物の補修・補強に関するフォーラム 案内 | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会
氏名若杉 三紀夫
所属日本エルガード協会 技術委員(株式会社ケミカル工事)
演題「コンクリート構造物の電気防食工法の紹介」

7/21東京 会場

2016 コンクリート構造物の補修・補強に関するフォーラム 案内 | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会
氏名小林 浩之
所属CP工法研究会(株式会社ナカボーテック)
演題「コンクリート構造物の電気防食工法の紹介」

5/13広島・5/19福岡・7/21東京 会場

2016 コンクリート構造物の補修・補強に関するフォーラム 案内 | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会
氏名黒田 晃
所属旭化成ワッカーシリコーン
演題「シラン・シロキサン系浸透性吸水防止剤」

5/12広島・5/18福岡・6/2大阪・6/16沖縄・6/28北海道・7/14香川・7/20東京・8/4愛知・8/17新潟・8/19宮城 会場

2016 コンクリート構造物の補修・補強に関するフォーラム 案内 | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会
氏名持田泰子・早野博幸・徳永健二・島崎泰・五十嵐数馬・
所属セメント協会
演題「すぐに役立つセメント系補修・補強材料の基礎知識」

7/20東京会場

2016 コンクリート構造物の補修・補強に関するフォーラム 案内 | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会
氏名濱崎 仁(はまさき ひとし)
所属芝浦工業大学 建築学科 准教授 工学博士
演題「軍艦島(端島)におけるRC建築物の状況と保存に向けた検討」

氏名岡田 務(おかだ つとむ)
所属北海道開発局 建設部 道路維持課 道路保全対策官
演題「道路施設の老朽化に関する取組(仮)」

氏名山口 満
所属東北地方整備局 道路部 道路保全企画官
演題「維持保全の考え方(仮)」

氏名倉重 毅
所属北陸地方整備局 企画部 技術調整管理官
演題「北陸地方整備局の最近の取り組み(仮)」

氏名五道 仁実
所属国土交通省大臣官房室 技術審議官
演題「i-constructionの推進」

氏名山根 孝之(やまね たかゆき)
所属中部地方整備局企画部 技術開発調整官
演題「メンテナンス時代に対応した最近の取り組み」

氏名和佐 喜平(わさ きへい)
所属近畿地方整備局 企画部 技術調整管理官
演題「社会資本のメンテナンスに関する取り組み」

氏名猪森 正一(いのもり しょういち)
所属中国地方整備局 企画部 技術調整管理官
演題「社会資本のメンテナンスに関する取り組み」

氏名原田 康(はらだ やすし)
所属四国地方整備局 道路部 道路保全企画官
演題「道路橋の維持管理に関する最近の話題」

氏名加治 賢祐(かじ けんゆう)
所属九州地方整備局 企画部 技術調整管理官
演題「道路・河川の維持管理の取り組み等について」

氏名末光 勇次(すえみつ ゆうじ)
所属内閣府沖縄総合事務局開発建設部 道路管理課道路保全企画官
演題「道路構造物の老朽化に関する取り組み」

平成28年度JCMA主催フォーラム開催一覧