お問い合わせはこちら
コンクリート構造物の補修・補強に関するフォーラム、コンクリート構造物の補修・補強材料情報
Googleサイト内検索

『コンクリート構造物の補修・補強に関するフォーラム2024』

 『コンクリート構造物の補修・補強に関するフォーラム2024』
 ~持続可能な未来を築くための実践的アプローチ~  のご案内

10
 近年、あらゆる分野にて脱炭素社会の構築に向けた検討が進められています。社会資本の根幹をなすコンクリートはその製造時に二酸化炭素を多く排出することから、建設分野におけるカーボンニュートラルへの取り組みは喫緊の課題と言えます。一方、コンクリート構造物の維持管理分野に目を向けると、インフラ長寿命化計画に基づいた点検、調査、補修のメンテナンスサイクルが定着しつつあり、ますます重要度が高まっています。さらに、適切な補修を行って構造物の延命化を図ることによって、二酸化炭素排出量の多い撤去・新設工事を減らすことができます。すなわち、コンクリート構造物の健康寿命を延ばすことは脱炭素社会の構築に寄与し、それが持続可能な社会を実現することに繋がると考えられます。
本年度のフォーラムでは、「持続可能な未来を築くための実践的アプローチ」をテーマに掲げ、コンクリート構造物の健康寿命を延ばすための維持管理の考え方、調査点検技術、補修・補強技術に関する実践的な内容を具体的に紹介いたします。また、国土交通省からは「国土交通行政に関する動向」について、学術分野からは「維持管理分野に関する最新動向」について解説を頂きます。
我が国のコンクリート構造物は確実に高齢化が進み、直ちに対策が必要なものも少なくありません。また、事後保全から予防保全への移行も確実に進めなければなりません。それらに対して適切な調査・診断・補修設計・補修工事を行うことは維持管理に関わる技術者の責務です。今年も、本フォーラムがコンクリート構造物の維持管理業務に携わる技術者の皆様の光明になる内容を提供できるよう努めますので、ご多忙とは存じますが、ご参加頂きたくご案内申し上げます。
※本プログラムは土木学会認定CPDプログラムです。



後援一覧

主催一般社団法人コンクリートメンテナンス協会 (http://www.j-cma.jp/ )
後援■後援/国土交通省、 東日本高速道路㈱、 中日本高速道路㈱、 西日本高速道路㈱、 阪神高速道路㈱、 本州四国連絡高速道路㈱、 広島県、 広島市、東京都、 大阪府、 大阪市、 福岡県、 北海道、 札幌市、 沖縄県土木建築部、 浦添市、 新潟市、 香川県、 高松市、 宮城県、 仙台市、 愛知県、 名古屋市、 秋田県、 秋田市、 熊本県、 熊本市
(※開催地順:地方自治体は開催都道府県の会場のみ後援)
( 公社)土木学会、( 公社)腐食防食学会、 (公社)日本コンクリート工学会、 (公社)日本材料学会、 (一社)日本建築学会、 (公社)プレストレストコンクリート工学会、 (公社)日本建築士会連合会、( 公社)日本技術士会、( 一社)セメント協会、 コンクリート構造物の電気化学的防食工法研究会、 日本エルガード協会、( 一社)橋梁延命化シナリオ研究会、 J-ティフコム施工協会、 ASRリチウム工法協会、 Q-R工法協会、
( 一社)建設コンサルタンツ協会(※各支部は当該エリアの会場のみ後援)、
(一社)測量設計業協会(※各県協会は当該エリアの会場のみ後援)
開催日程令和6年度JCMA主催フォーラム開催一覧をご参照ください。

講演内容

広島会場

広島会場5/14(火)・15(水)広島会場チラシ
■1日目講演内容
本フォーラムは土木学会認定CPDプログラム( 5.0単位)です。
10:20~10:30挨拶・趣旨説明
10:30~11:20講師:国土交通省 中国地方整備局 道路保全企画官 西岡 寿雄 様
演題:「国土交通行政の最新動向(仮)」
11:30~12:30講師:十河 茂幸先生(近未来コンクリート研究会 代表)
演題:「予防保全を目的とした鉄筋コンクリート構造物の点検要領」
13:30~14:30講師:宮川 豊章先生(京都大学名誉教授)
演題:「コンクリート構造物の補修・補強で持続可能な未来を」
14:40~15:40講師:江良 和徳 氏(コンクリートメンテナンス協会 技術委員長)
演題:「コンクリートの劣化機構を理解して維持管理に活かす」
15:50~16:50講師:真鍋 英規氏(CORE技術研究所)
演題:「持続可能な未来を築くコンクリート構造物の非破壊検査・点検技術」
■2日目講演内容
本フォーラムは土木学会認定CPDプログラム(5.0 単位)です。
10:20~10:30挨拶・趣旨説明
10:30~11:20講師:森 寛晃 氏(セメント協会)
演題:「セメント系補修材料の使い方」(仮)
11:30~12:30講師:竹田 宣典 先生(広島工業大学教授)
演題:「予防保全によるコンクリート構造物の長寿命化」(仮)
13:30~14:30講師:蝦名 仁美氏(CP工法研究会、エルガード協会)
演題:「電気防食技術と施工実例の紹介」
14:40~16:10講師:江良 和徳氏(コンクリートメンテナンス協会 技術委員長)
演題:「亜硝酸リチウム設計・施工指針(案)の解説と活用」
16:20~16:50講師:今野 久志氏(J-ティフコム施工協会)
演題:「持続可能な未来を築くJ-ティフコム」

東京会場

東京会場5/22(水)・5/23(木)東京会場チラシ
■1日目講演内容
本フォーラムは土木学会認定CPDプログラム( 5.0単位)です。
10:20~10:30挨拶・趣旨説明
10:30~11:20講師:国土交通省 公共事業企画調整課長 齋藤 博之様
演題 :「国土交通行政の最新動向(仮)」
11:30~12:30講師:十河 茂幸先生(近未来コンクリート研究会 代表)
演題:「予防保全を目的とした鉄筋コンクリート構造物の点検要領」
13:30~14:30講師:鎌田 敏郎 先生(大阪大学教授)
演題:「2050年に向けたコンクリート構造物の維持管理技術のイノベーション~非破壊検査技術を中心として~」
14:40~15:40講師:江良 和徳氏(コンクリートメンテナンス協会 技術委員長)
演題:「コンクリートの劣化機構を理解して維持管理に活かす」
15:50~16:50講師:真鍋 英規 氏(CORE技術研究所)
演題:「持続可能な未来を築くコンクリート構造物の非破壊検査・点検技術」
■2日目講演内容
本フォーラムは土木学会認定CPDプログラム( 5.0単位)です。
10:20~10:30挨拶・趣旨説明
10:30~11:20講師:木元 大輔氏(セメント協会)
演題 :「セメント系補修材料の使い方」(仮)
11:30~12:30講師:濱崎 仁 先生(芝浦工業大学教授)
演題:「歴史的構造物の保存・修復 ~鉄筋コンクリート造の現状と課題 ~(仮)」
13:30~14:30講師:佐々木 亘 氏(CP工法研究会、エルガード協会)
演題:「電気防食技術と施工実例の紹介」
14:40~16:10講師:江良 和徳氏(コンクリートメンテナンス協会 技術委員長)
演題:「亜硝酸リチウム設計・施工指針(案)の解説と活用」
16:20~16:50講師:植田 健介 氏(J-ティフコム施工協会)
演題:「持続可能な未来を築くJ-ティフコム」

大阪会場

大阪会場5/30(木)、31(金)大阪会場チラシ
■1日目講演内容
本フォーラムは土木学会認定CPDプログラム( 5.0 単位)です。
10:20~10:30主催者挨拶・趣旨説明
10:30~11:20講師:国土交通省 近畿地方整備局 道路保全企画官 平井 義博 様
演題:「国土交通行政の最新動向(仮)」
11:30~12:30講師:十河 茂幸先生(近未来コンクリート研究会 代表)
演題:「予防保全を目的とした鉄筋コンクリート構造物の点検要領」
13:30~14:30講師:鎌田 敏郎 先生(大阪大学教授)
演題:「2050年に向けたコンクリート構造物の維持管理技術のイノベーション~非破壊検査技術を中心として~」
14:40~15:40講師:江良 和徳氏(コンクリートメンテナンス協会 技術委員長)
演題:「コンクリートの劣化機構を理解して維持管理に活かす」
15:50~16:50講師:真鍋 英規 氏(CORE技術研究所)
演題:「持続可能な未来を築くコンクリート構造物の非破壊検査・点検技術」
■2日目講演内容
本フォーラムは土木学会認定CPDプログラム(5.2 単位)です。
10:10~10:20主催者挨拶・趣旨説明
10:20~11:20講師:近藤 慎介 氏(CP工法研究会、エルガード協会)
演題:「電気防食技術と施工実例の紹介」
11:30~12:30講師:濱崎 仁 先生(芝浦工業大学教授)
演題:「歴史的構造物の保存・修復 ~鉄筋コンクリート造の現状と課題 ~」
13:30~15:00講師:江良 和徳氏(コンクリートメンテナンス協会 技術委員長)
演題:「亜硝酸リチウム設計・施工指針(案)の解説と活用」
15:10~16:10講師:松井 繫之先生(大阪大学名誉教授)
演題:「道路橋床版の長寿命化技術」(仮)
16:20~16:50講師:三田村 浩 氏(J-ティフコム施工協会)
演題:「持続可能な未来を築くJ-ティフコム」

福岡会場

福岡会場6/5(水)・6/6(木)福岡会場チラシ
■1日目講演内容
本フォーラムは土木学会認定CPDプログラム( 5.0 単位)です。
10:20~10:30主催者挨拶・趣旨説明
10:30~11:20講師:国土交通省 九州地方整備局 道路保全企画官 安仲 努 様
演題:「国土交通行政の最新動向(仮)」
11:30~12:30講師:十河 茂幸先生(近未来コンクリート研究会 代表)
演題:「予防保全を目的とした鉄筋コンクリート構造物の点検要領」
13:30~14:30講師:宮川 豊章先生(京都大学名誉教授)
演題:「コンクリート構造物の補修・補強で持続可能な未来を」
14:40~15:40講師:江良 和徳氏(コンクリートメンテナンス協会 技術委員長)
演題:「コンクリートの劣化機構を理解して維持管理に活かす」
15:50~16:50講師:真鍋 英規 氏(CORE技術研究所)
演題:「持続可能な未来を築くコンクリート構造物の非破壊検査・点検技術」
■2日目講演内容
本フォーラムは土木学会認定CPDプログラム( 5.0単位)です。
10:20~10:30挨拶・趣旨説明
10:30~11:20講師:五十嵐 数馬氏(セメント協会)
演題:「セメント系補修材料の使い方」(仮)
11:30~12:30講師:濱崎 仁 先生(芝浦工業大学教授)
演題:「歴史的構造物の保存・修復 ~鉄筋コンクリート造の現状と課題~」(仮)
13:30~15:00講師:江良 和徳氏(コンクリートメンテナンス協会 技術委員長)
演題:「亜硝酸リチウム設計・施工指針(案)の解説と活用」
15:10~16:10講師:一宮 一夫先生(大分工業高等専門学校教授)
演題:「ジオポリマーを含むアルカリ活性材料開発の現状」
16:20~16:50講師:植田 健介 氏(J-ティフコム施工協会)
演題:「持続可能な未来を築くJ-ティフコム」

北海道会場

北海道会場6/25(火)北海道会場チラシ
本フォーラムは土木学会認定CPDプログラム( 5.5 単位)です。
10:00~10:10挨拶・趣旨説明
10:10~11:00講師:国土交通省 北海道開発局 道路保全対策官 河崎 拓実 様 
演題 :「国土交通行政の最新動向(仮)」
11:10~12:10講師:江良 和徳氏(コンクリートメンテナンス協会 技術委員長)
演題:「コンクリートの劣化機構を理解して維持管理に活かす」
13:10~14:10講師:湯地 輝 氏(日本エルガード協会・CP工法研究会)
演題:「電気防食技術と施工実例の紹介」
14:20~15:50講師:江良 和徳氏(コンクリートメンテナンス協会 技術委員長)
演題:「亜硝酸リチウム設計・施工指針(案)の解説と活用」
16:00~17:00講師:真鍋 英規氏(CORE技術研究所)
演題:「持続可能な未来を築くコンクリート構造物の非破壊検査・点検技術」

沖縄会場

沖縄会場7/10(水)沖縄会場チラシ
本フォーラムは土木学会認定CPDプログラム( 5.5 単位)です。
10:00~10:10主催者挨拶・趣旨説明
10:10~11:00講師:内閣府 沖縄総合事務局 技術企画官 眞栄里 和也  様
演題:「建設行政の最新動向(仮)」
11:10~12:10講師:江良 和徳氏(コンクリートメンテナンス協会 技術委員長)
演題:「コンクリートの劣化機構を理解して維持管理に活かす」
13:10~14:10講師:富山 潤先生(琉球大学教授)
演題:「沖縄県のコンクリート構造物の劣化の特徴と耐久設計の変遷」
14:20~15:50講師:江良 和徳氏(コンクリートメンテナンス協会 技術委員長)
演題:「亜硝酸リチウム設計・施工指針(案)の解説と活用」
16:00~17:00講師:真鍋 英規 氏(CORE技術研究所)
演題:「持続可能な未来を築くコンクリート構造物の非破壊検査・点検技術」

北陸(新潟)会場

新潟会場7/18(木)新潟会場チラシ
本フォーラムは土木学会認定CPDプログラム( 5.5 単位)です。
10:00~10:10主催者挨拶・趣旨説明
10:10~11:00講師:国土交通省 北陸地方整備局 道路保全企画官 猿子 求 様
演題:「国土交通行政の最新動向(仮)」
11:10~12:10講師:江良 和徳氏(コンクリートメンテナンス協会 技術委員長)
演題:「コンクリートの劣化機構を理解して維持管理に活かす」
13:10~14:10講師:小林 浩之 氏(日本エルガード協会・CP工法研究会)
演題:「電気防食技術と施工実例の紹介」
14:20~15:50講師:江良 和徳氏(コンクリートメンテナンス協会 技術委員長)
演題:「亜硝酸リチウム設計・施工指針(案)の解説と活用」
16:00~17:00講師:真鍋 英規 氏(CORE技術研究所)
演題:「持続可能な未来を築くコンクリート構造物の非破壊検査・点検技術」

四国(香川)会場

四国(香川)会場7/25(木)香川会場チラシ
本フォーラムは土木学会認定CPDプログラム(5.5単位)です。
10:00~10:10挨拶・趣旨説明
10:10~11:00講師:国土交通省 四国地方整備局 道路保全企画官  山﨑 太志 様
演題 :「国土交通行政の最新動向(仮)」
11:10~12:10講師:江良 和徳氏(コンクリートメンテナンス協会 技術委員長)
演題:「コンクリートの劣化機構を理解して維持管理に活かす」
13:10~14:10講師:神田 利之 氏(CP工法研究会、エルガード協会)
演題:「電気防食技術と施工実例の紹介」
14:20~15:50講師:江良 和徳氏(コンクリートメンテナンス協会 技術委員長)
演題:「亜硝酸リチウム設計・施工指針(案)の解説と活用」
16:00~17:00講師:真鍋 英規氏(CORE技術研究所)
演題:「持続可能な未来を築くコンクリート構造物の非破壊検査・点検技術」

東北(宮城)会場

宮城会場8/1(木)宮城会場チラシ
本フォーラムは土木学会認定CPDプログラム(5.5単位)です。
10:00~10:10挨拶・趣旨説明
10:10~11:00講師:国土交通省 東北地方整備局 道路保全企画官 五十嵐 一之 様
演題:「国土交通行政の最新動向(仮)」
11:10~12:10講師:江良 和徳 氏(コンクリートメンテナンス協会 技術委員長)
演題:「コンクリートの劣化機構を理解して維持管理に活かす」
13:10~14:10講師:鹿島 篤志 氏(CP工法研究会、エルガード協会)
演題:「電気防食技術と施工実例の紹介」
14:20~15:50講師:江良 和徳 氏(コンクリートメンテナンス協会 技術委員長)
演題:「亜硝酸リチウム設計・施工指針(案)の解説と活用」
16:00~17:00講師:真鍋 英規 氏(CORE技術研究所)
演題:「持続可能な未来を築くコンクリート構造物の非破壊検査・点検技術」

東海(愛知)会場

東海(愛知)会場8/22(木)東海(愛知)会場チラシ
本フォーラムは土木学会認定CPDプログラム(5.5 単位)です。
10:00~10:10挨拶・趣旨説明
10:10~11:00講師:国土交通省 中部地方整備局 道路保全企画官 東野 竜哉 様
演題 :「国土交通行政の最新動向(仮)」
11:10~12:10講師:江良 和徳氏(コンクリートメンテナンス協会 技術委員長)
演題:「コンクリートの劣化機構を理解して維持管理に活かす」
13:10~14:10講師:山本 誠氏(コンクリートメンテナンス協会 技術委員長)
演題:「電気防食技術と施工実例の紹介」
14:20~15:50講師:江良 和徳氏(コンクリートメンテナンス協会 技術委員長)
演題:「亜硝酸リチウム設計・施工指針(案)の解説と活用」
16:00~17:00講師:真鍋 英規氏(CORE技術研究所)
演題:「持続可能な未来を築くコンクリート構造物の非破壊検査・点検技術」

秋田会場

秋田会場9/26(木)秋田会場チラシ
本フォーラムは土木学会認定CPDプログラム(3.7 単位)です。
13:00~13:10挨拶・趣旨説明
13:10~14:10講師: 江良 和徳氏(コンクリートメンテナンス協会 技術委員長)
演題 :「コンクリートの劣化機構を理解して維持管理に活かす」
14:20~15:20講師:真鍋 英規氏(CORE技術研究所)
演題 :「持続可能な未来を築くコンクリート構造物の非破壊検査・点検技術」
15:30~17:00講師:江良 和徳氏(コンクリートメンテナンス協会 技術委員長)
演題:「亜硝酸リチウム設計・施工指針(案)の解説と活用」

熊本会場

熊本会場10/24(木)熊本会場チラシ
本フォーラムは土木学会認定CPDプログラム( 3.7 単位)です。
13:00~13:10挨拶・趣旨説明
13:10~14:10講師: 江良 和徳氏(コンクリートメンテナンス協会 技術委員長)
演題 :「コンクリートの劣化機構を理解して維持管理に活かす」
14:20~15:20講師:真鍋 英規氏(CORE技術研究所)
演題 :「持続可能な未来を築くコンクリート構造物の非破壊検査・点検技術」
15:30~17:00講師:江良 和徳氏(コンクリートメンテナンス協会 技術委員長)
演題:「亜硝酸リチウム設計・施工指針(案)の解説と活用」

愛媛会場

愛媛会場11/7(木)愛媛会場チラシ
本フォーラムは土木学会認定CPDプログラム(   単位)です。
13:00~13:10挨拶・趣旨説明
13:10~14:10講師: 江良 和徳氏(コンクリートメンテナンス協会 技術委員長)
演題 :「コンクリートの劣化機構を理解して維持管理に活かす」
14:20~15:20講師:真鍋 英規氏(CORE技術研究所)
演題 :「持続可能な未来を築くコンクリート構造物の非破壊検査・点検技術」
15:30~17:00講師:江良 和徳氏(コンクリートメンテナンス協会 技術委員長)
演題:「亜硝酸リチウム設計・施工指針(案)の解説と活用」

北海道会場

北海道会場12/5(木)北海道会場チラシ
本フォーラムは土木学会認定CPDプログラム( 3.7単位)です。
13:00~13:10挨拶・趣旨説明
13:10~14:10講師: 遠藤 裕丈氏(国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所)
演題 :「シラン系表面含浸材によるコンクリート補修の取り組み紹介」
14:20~15:20講師:真鍋 英規氏(CORE技術研究所)
演題 :「持続可能な未来を築くコンクリート構造物の非破壊検査・点検技術」
15:30~17:00講師:江良 和徳氏(コンクリートメンテナンス協会 技術委員長)
演題:「亜硝酸リチウム設計・施工指針(案)の解説と活用」

参加申込

参加申込1)申 込 先:令和6年度JCMA主催フォーラム開催一覧よりお申し込みください。
2)参 加 費:無料
  (但し、各会場定員になり次第締め切らせていただきますのでご了承ください。)

【講習会用テキスト】

江良 和徳氏(コンクリートメンテナンス協会 技術委員長)の講演におきましては、
「コンクリート構造物を対象とした亜硝酸リチウムによる補修の設計・施工指針(案)」(2022年4月発行 第2版)を参照する予定となっております。
より理解を深めたい方はHPからご購入お願いいたします。