お問い合わせはこちら
コンクリート構造物の補修・補強に関するフォーラム、コンクリート構造物の補修・補強材料情報
Googleサイト内検索

令和元年度 実務処理能力向上研修「橋梁補修講座」主催:広島県土木協会 の協力参加しました。

令和元年 11月7日(木)10:00~16:30

研修場所:福富(道の駅)多目的ホール(東広島市福富町久芳1506)
現場実習会場:「押谷橋」他2橋  ※再劣化橋梁を含む

1目的
小規模橋梁の簡易的な点検方法を紹介すると共に、点検結果に応じた補修工法の選定等について解説後、現地において、詳細な解説を加えることにより、監督業務における処理能力の向上を図る。

2参加者
広島県、8市町から 合計29名 




研修内容

主催者挨拶

(一社)広島県土木協会 技術部 甲斐英樹 氏

広島県土木協会主催で「小規模橋梁の点検要領」に沿って講習いたしました。 | 活動・講演・見学会報告 | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会「橋梁補修講座」の開講にあたり。主催者を代表して、一言ご挨拶を申し上げます。
本日は、災害対応等でお忙しい中、多数の皆様にご参加いただき有難う御座います。
さて、近年、恒久化したインフラが顕在化し、維持管理の重要性が指摘されている中、橋梁などの道路施設においては、平成26年、5年に1度の定期点検が義務化され、各市町に於かれましては点検の実施、長寿命化計画の策定など長寿命化への取り組むを積極的に推進されており、国交省の発表では昨年度末でいつ巡した点検について、県内の橋梁点検の実施率は99%(2万3511橋)、7月の豪雨災害の影響で遅れたものを除けば、計画通りに進められている状況です。

点検結果につきましては、判定区分Ⅲ(早期の措置を講ずべき状態)が10%:2422橋、判定区分Ⅱ(予防保全の観点から措置を講ずることが望ましい状態)が45&:10574橋とこうひょうされており、今後相当数の補修など、手当てを必要とする状況となっております。

このような状況の中、市町の抱える課題として、技術職員の不足、経験不足が理由で、定期点検後の適切な補修、維持管理等について、大変苦慮されているのではないかと思います。

そこで、本日の講座は、生活道とし市町が数多く管理されている「小規模橋梁」に焦点をあて、強力な布陣により、点検方法、補修工法の選定など、工事と現場実習を交え、より深く理解していただける構成としています。

ここで、この講座の開催にあたり、事前に行った現地調査から、本日講義まで、様々な形で支えて頂いております強力な布陣を、お礼を兼ねて紹介させて頂きます。

本日の講師の十河茂幸様は、大林組技術研究所副所長、そして広島工業大学教授を歴任され、現在、近未来コンクリート研究会の代表をはじめ、様々な立場で、全国各地でご活躍されております。本日の開催に至るまで多大なご協力を頂きました。

そして、(一社)コンクリートメンテナンス協会技術委員長の江良和徳様におかれましては、極東興和㈱に所属され、全国各地の橋梁補修に携わり、文字通り、橋渡しの担い手としてご活躍されております。

そのほか、本日もサポートとしてお越しいただいております、(一社)コンクリートメンテナンス協会及び近未来コンクリート研究会の会員各位に於かれましては、事前に行った現地調査において、無理難題に快く対応頂きましたことに厚く御礼申し上げます。

最後になりますが、受講生の皆様に於かれまして、1日という短い時間でございますが、積極的に参加いただき、この度の研修が意義深いものになりますよう祈念いたしまして、海溝の挨拶とさせて頂きます。

講義1 「橋梁点検結果に基づく補修工法選定について」

近未来コンクリート研究会 代表 工学博士 十河茂幸   

広島県土木協会主催で「小規模橋梁の点検要領」に沿って講習いたしました。 | 活動・講演・見学会報告 | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会
広島県土木協会主催で「小規模橋梁の点検要領」に沿って講習いたしました。 | 活動・講演・見学会報告 | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会
広島県土木協会主催で「小規模橋梁の点検要領」に沿って講習いたしました。 | 活動・講演・見学会報告 | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会

講義2:「橋梁点検における各試験について」

(一社)コンクリートメンテナンス協会 技術委員長 工学博士 江良和徳(極東興和㈱)

広島県土木協会主催で「小規模橋梁の点検要領」に沿って講習いたしました。 | 活動・講演・見学会報告 | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会
広島県土木協会主催で「小規模橋梁の点検要領」に沿って講習いたしました。 | 活動・講演・見学会報告 | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会

講義3:「橋梁点検における各試験について」

講師:JCMA 江良和徳
   太平洋マテリアル 中村英明様 (カンタブの説明)

江良講師 | 広島県土木協会主催で「小規模橋梁の点検要領」に沿って講習いたしました。 | 活動・講演・見学会報告 | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会

江良講師


現場実習:

【橋梁の再劣化に伴う補修工法の選定について】
【橋梁の点検と補修工法の選定について】

堀田3号線1号橋

広島県土木協会主催で「小規模橋梁の点検要領」に沿って講習いたしました。 | 活動・講演・見学会報告 | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会
広島県土木協会主催で「小規模橋梁の点検要領」に沿って講習いたしました。 | 活動・講演・見学会報告 | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会
広島県土木協会主催で「小規模橋梁の点検要領」に沿って講習いたしました。 | 活動・講演・見学会報告 | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会

造賀上戸野線3号橋

広島県土木協会主催で「小規模橋梁の点検要領」に沿って講習いたしました。 | 活動・講演・見学会報告 | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会
広島県土木協会主催で「小規模橋梁の点検要領」に沿って講習いたしました。 | 活動・講演・見学会報告 | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会
広島県土木協会主催で「小規模橋梁の点検要領」に沿って講習いたしました。 | 活動・講演・見学会報告 | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会
広島県土木協会主催で「小規模橋梁の点検要領」に沿って講習いたしました。 | 活動・講演・見学会報告 | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会
広島県土木協会主催で「小規模橋梁の点検要領」に沿って講習いたしました。 | 活動・講演・見学会報告 | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会

押谷橋

広島県土木協会主催で「小規模橋梁の点検要領」に沿って講習いたしました。 | 活動・講演・見学会報告 | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会
広島県土木協会主催で「小規模橋梁の点検要領」に沿って講習いたしました。 | 活動・講演・見学会報告 | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会
広島県土木協会主催で「小規模橋梁の点検要領」に沿って講習いたしました。 | 活動・講演・見学会報告 | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会
広島県土木協会主催で「小規模橋梁の点検要領」に沿って講習いたしました。 | 活動・講演・見学会報告 | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会
広島県土木協会主催で「小規模橋梁の点検要領」に沿って講習いたしました。 | 活動・講演・見学会報告 | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会
広島県土木協会主催で「小規模橋梁の点検要領」に沿って講習いたしました。 | 活動・講演・見学会報告 | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会
広島県土木協会主催で「小規模橋梁の点検要領」に沿って講習いたしました。 | 活動・講演・見学会報告 | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会
広島県土木協会主催で「小規模橋梁の点検要領」に沿って講習いたしました。 | 活動・講演・見学会報告 | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会
広島県土木協会主催で「小規模橋梁の点検要領」に沿って講習いたしました。 | 活動・講演・見学会報告 | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会

質疑応答:講義全般について

講師:十河茂幸氏 江良和徳氏 中村英明氏 徳納剛氏  

広島県土木協会主催で「小規模橋梁の点検要領」に沿って講習いたしました。 | 活動・講演・見学会報告 | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会
広島県土木協会主催で「小規模橋梁の点検要領」に沿って講習いたしました。 | 活動・講演・見学会報告 | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会
広島県土木協会主催で「小規模橋梁の点検要領」に沿って講習いたしました。 | 活動・講演・見学会報告 | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会
広島県土木協会主催で「小規模橋梁の点検要領」に沿って講習いたしました。 | 活動・講演・見学会報告 | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会
広島県土木協会主催で「小規模橋梁の点検要領」に沿って講習いたしました。 | 活動・講演・見学会報告 | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会
広島県土木協会主催で「小規模橋梁の点検要領」に沿って講習いたしました。 | 活動・講演・見学会報告 | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会
広島県土木協会主催で「小規模橋梁の点検要領」に沿って講習いたしました。 | 活動・講演・見学会報告 | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会
広島県土木協会主催で「小規模橋梁の点検要領」に沿って講習いたしました。 | 活動・講演・見学会報告 | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会
広島県土木協会主催で「小規模橋梁の点検要領」に沿って講習いたしました。 | 活動・講演・見学会報告 | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会
広島県土木協会主催で「小規模橋梁の点検要領」に沿って講習いたしました。 | 活動・講演・見学会報告 | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会

2019/11/12 中建日報

記者:奥野氏

▽土木協会とJCMAが補修講座
 広島県土木協会
 小規模橋梁の補修講座開く
 十河氏作成の「点検要領」学ぶ

 広島県土木協会は7日、コンクリートメンテナンス協会(徳納剛会長)の協力を得て「橋梁補修講座」を開催。特に市町の管理橋梁に多く、発注者が自前で点検実施することが望ましいとされる小規模橋梁の簡易的な点検方法について、座学と現場実習を通じて学んだ。
 この日の研修は、コンクリートメンテナンス協会の十河茂幸顧問(近未来コンクリート研究会)が作成した「小規模橋梁の点検要領」に基づき、点検フローや調査項目の紹介のほか、点検に応じた補修工法の選定知識など習得するためのもので、県内市町の技術系職員など約30人が参加した。 
 東広島市福富町で開かれた座学研修では、十河顧問が小規模橋梁点検の必要性や外観、強度、かぶり厚、中性化深さなどで状態をはかる点検要領の骨子を説明したほか、同協会の江良和徳技術委員長(極東興和)は点検結果に基づく補修工法選定の考え方について、劣化メカニズムや各工法の特徴を踏まえながら伝授。
 太平洋マテリアルの中村英明氏は、塩分濃度の簡易測定キット「カンタブ」の使用方法などについて説明した。
 また、後半の現場実習では、講師陣とともに押谷橋など再劣化橋梁を含む3橋を視察しながら、点検要領の手順などを確認。終了後は質疑応答の時間も設けられた。
 昨年度で一巡した5年に一度の定期点検結果によれば、県内の橋梁約2万4000橋のうち半数以上が何らかの措置が必要な状態。今後相当数の補修が必要となるが、市町などの小規模な管理者では技術職員等の不足により定期点検後の適切な補修や維持管理に苦慮しているのが現状となっている。

カンタブ(太平洋マテリアル)での塩化物イオンの測定

測定結果

太平洋マテリアル(株) 営業本部 特販営業部 福井氏

報告書

現地測定結果